文具PR委員が選んだ注目製品

注目のキーワードを元に出展製品をピックアップ!

TOP > 来場のご案内 > 文具PR委員が選んだ注目製品

ユニーク商品が目白押し! 文具PR委員推奨の注目商品

日本文具大賞に応募のあった製品から、ISOT文具PR委員が推薦した製品を一挙公開!

おもしろ文具からユニークなものまで勢ぞろい!

ISOT 文具PR委員

日本の文具を国内外に広める「文具PR委員会」。
本業界でご活躍中の下記9名にご協力いただきました。


クリックするとプロフィール詳細をご覧いただけます。(※敬称略。順不同。2020年10月05日現在)

「文具PR委員が選んだ注目製品」をご紹介!

※2020年10月05日時点の登録製品

寄木細工のえんぴつ削り

これからの時代、鉛筆はよりパーソナルな文房具となり、鉛筆を削る行為そのものがホビーとして注目されると考えています。大人が自室でゆっくりと、心の赴くままに鉛筆を使う前に行う精神を落ち着ける作業
─それが鉛筆を削る作業です。墨を磨るのと同様に、心に落ち着きを生み出す鉛筆削り器として注目しています。

社名:(株) KAWAGUCHI

小花の寄木のヒノキえんぴつ

書くときの気持ちを香りで高めてくれそう。「手書き」することが昔よりも特別なこと、特別な時間になっているからこそ、その瞬間をすてきなものにしてくれるアイテムの需要がより高まってくると思います。削りカスを入れる袋が付いているというのもおもしろい。

社名:(株) KAWAGUCHI

フレバス(紙製キャンバス)

絵に厚みを持たせるだけで、作品然とした印象がグッと上がるのが面白い。キャンパス地に似た質感で、アートを描いている気分を楽しめるし、描くときは平面で描きやすいのも良い。

社名:(株) 太陽マーク

ジョイントピット

付箋をケースに入れて綺麗に携帯できるだけでなく、複数を組み合わせて一つにまとめることもできる。紙とフィルムや、色違いなど、組み合わせによって機能的にも見た目にも様々な楽しみ方ができる

社名:(株) カミオジャパン

アメリカ・ニューヨーク発ユア ネスト オーガナイザー(フラミンゴ(ピンク))

Update Soon

社名:蛇の目ミシン工業 (株)

抑えるだけで動かない!カッティングガイド NEWカトラー「手のひらサイズ」

表面に特殊な加工を施してあり、粘着質な材料を使わずにしっかりグリップするから、動かすのも固定するのも楽。プロモデラー御用達の使い勝手の良さは他にない。

社名:(株) シモムラアレック

MOTEX テープディスペンサー icut 6Fold 

ダイヤルを回すだけでテープを一定の長さに切り、しかも先端部分を折り返して、剥がしやすくしてくれる。店舗や作業現場で圧倒的に楽になりそう

社名:(株) モテックスジャパン

エアイン 富士山消しゴム

字を消すというのは元来ネガティブな作業であったが、そこに消す楽しみ、使う楽しみを与えてくれる楽しい消しゴム。

社名:プラス (株)

開けたくなる封筒 aketene

封筒の開封が楽しくなる仕掛け。紐を引くと魚が釣れたりするのが面白い。なかなか直接会いに行けない人に今こそ手紙を送るのに良いのではないだろうか

社名:プラス (株)

リング型 メクリッコ キャッチ

指先が出せるので、タッチパネル操作を妨げない。従来製品よりもグリップ力が高い新素材で、小さな面積でもしっかりとめくれるのが良い

社名:プラス (株)

ホワイパープチ〈クリームテープ〉

クリーム色のノートが増え、クリーム色修正テープの復活を待っていた文具ファンは少なくないはず。同社のノートだけでなく、他社のクリーム色のノートにも合う色味で汎用性が高い。

社名:プラス (株)

ありそうでなかった透明窓付きペンケース「ミマド」MD-S/L

中味が見えるスリムペンケース。全体が透けているのではなく、レール部分だけが透けているので「中味が確認できる」「隅にゴミが溜まっている様は見せない」形状が好みです。ペンケースに何が入っているかを常に確認したいタイプのひとに最適です。

社名:ジェコル(株)

Book Wrapper M

異なる紙の手触りを楽しみながら読書がしてみたいです。

社名:富国紙業 (株)

日本式鉛筆削り634(ムサシ)

2020年現在、最高の鉛筆削り。鉛筆の消費量が確実に減り、最後まで大切に使うことができます。イチオシ。

社名:北星鉛筆 (株)

スティッキールはさみ AKERUNO

キャップを外した状態ですぐにダンボールオープナーとして使え、片手でスライドすれば普通のバネはさみとして使える。しっかり力を入れられる

社名:サンスター文具 (株)

スティッキールはさみ mini

とても小さいのでストラップでどこにでもつけて持ち運べるのが良い。小さいが、刃にはギザギザがついていてしっかり切るものをくわえ込んで切断できる。切れ味も良い

社名:サンスター文具 (株)

かどまるPRO-NEO

前回のモデルよりも手の負担が減った機能文具。角の大きさが変えられるのも◎

社名:サンスター文具 (株)

デテクールペンケース

「立つペンケース」が様々な進化を遂げる中、「取り出しにくさ」「倒れにくさ」という基本的な問題を解消した商品。ペンケースを開けた際に筆記具が斜めになるようことで取り出す際の動作が圧倒的にスムーズになった。幅としっかりとした作りでペン立てが倒れる心配もない。これまで「立つペンケース」が苦手だった人が見直すきっかけになるのではないか。

社名:(株) レイメイ藤井

ギュっと1秒!スグナル防犯ブザー

Update Soon

社名:(株) レイメイ藤井

ロータリーテープディスペンサー

部屋にあっても事務用品感がなくオブジェのように置いておけそう。

社名:コクヨ (株)

ジブン手帳DAYs mini

カフェやホテルなど備品としても使えそうです。

社名:コクヨ (株)

対のペン

2本のペンが互いにキャップの役割を果たす構造と視覚的なデザインが面白い ウロボロスの蛇のようなペン

社名:(株) AudioUno

ロボクリップペン

Update Soon

社名:(株) AudioUno

ひらめきファイル

クリアホルダーを頭にかぶるという発想が面白い。これをかぶっていれば、周りは集中の邪魔をしないだろう。面白く自分のステイタスを表現できるのが秀逸

社名:(株) PHP研究所

和気文具オリジナル 手帳テンプレート

手書きがブームですが手書きやイラストが苦手な人でも簡単にイラストやデコレーションができるのが良いと思います。

社名:(有) ワキ

和気文具オリジナル モレスキン  ラージ用 下敷き チェック柄

下敷のほとんどは大学ノートのB5サイズなので、大人が使う手帳やノートにはちょうど良いのが無い。几帳面な人はモレスキンでも下敷は使いたいし、下敷の柄を透かしてみると、ガイドになるのも便利

社名:(有) ワキ

#置き画がキレイに映える背景シート

SNS映えする写真に重要な要素である背景をいとも簡単につくりだし、写真の見た目のマンネリ化を防ぐこともできる。取扱が簡単なのも良い

社名:エレコム (株)

MOCHIMAL リストレスト+クリーナー

Update Soon

社名:エレコム (株)

ペインタブルスタンプ  回転印

趣味性が高いライフログが流行する中で生まれた「上手に文字やイラストをかけない」という悩みをなくし、使用時によりポジティブな気持ちでいられる商品。

社名:(株) デザインフィル 

ポケットジャーナル

小さめの紙ものの整理に便利。コレクションしつつ出し入れができるので、かわいいシート切手などを収納可能。

社名:(株) デザインフィル 

スパイラルメジャー

本体カバーがなくても充分メジャーとして機能するという発想が面白い。超軽量で、しかも全部を伸ばした状態でまっすぐなものさしとしても使える機能性が凄い。

社名:新潟精機 (株)

isshoni.ノートブック

Update Soon

社名:ダイゴー (株)

ティータイムにつける日記

内容だけでなく、記入する時間や、お茶を飲むなどの行動と結びつけているのが新しい。習慣化のための提案が面白い

社名:ダイゴー (株)

ぺたロール

私も使っていますが、シールが剥がしやすいのが本当によい。普通のシールよりも剥離しが一部しかついていないので剥がしやすいんです。
重なってつながっているいる形状のものと違って好きなところから使えるのもいいです。

社名:(株) マインドウェイブ

Cure29

いまの時代に必要な抗菌ペン。銅による抗ウイルス作用はよく知られているが、変色を抑える銅軸は珍しい。

社名:(株) 壽

ヌルリフィル

インク沼の住人に欠かせない「書けるユポ紙」。インクによってはレッドフラッシュや遊色といった通常の紙では出ない変化が現れるため、今後もニーズは伸びていくと予想。

社名:任意団体ペンサルーン

入場には一人一枚招待券が必要です

商品の仕入れ・買付けのためにぜひご来場ください!

※招待券をお持ちでない場合、入場料¥5,000/人。18歳未満の方の入場は固くお断りします。